施設概要

  1. ホーム
  2. 施設概要

施設概要

社名
医療法人 社団 古川会
大垣整形外科
住所
〒503-0027
大垣市笠縫町454番地
電話
0584-78-3058
FAX
0584-78-3568
創業
昭和56年11月23日
代表者
理事長 古川武光
従業員数
48名(男 名10 女 38名)
主な業務
整形外科を中心とした診療
特に、脊椎疾患、関節疾患、手の外科、においては名古屋大学附属病院の医師の応援を得て、専門的治療を行っている。 さらに、内科医師(循環器外来)の応援を得ているため、総合的に診断をうけ的確なる治療を受けることができる。
診療科目
整形外科 放射線科 リハビリテーション科 リウマチ科 内科
非常勤医師
  • 手の外科医師・脊椎外科医師
  • 循環器科医師・麻酔科医師
  • 整形外科医師
治療設備

入院病棟 19床 診療所入院基本料Ⅰ
MRI(MAGNETOM Sempra 1.5T)
X線撮影装置1式(透視及び撮影)
東芝DREX-PZ10/51
当音波診断装置(GE)

【リハビリ施設】

運動器リハビリテーションI・脳血管疾患リハビリテーションIII
頚椎牽引装置 腰椎牽引装置 ソフトロン
マイクロ波治療装置 低周波治療器
パラフィン浴装置 ホットパック加温器
気泡浴 CPM(肩・膝)
エアロバイク 電気的筋肉トレーニング装置 全身気泡浴装置

【手術施設】

全身麻酔装置 外科用イメージ 関節鏡手術装置

入院給食施設基準I

オンライン資格確認

当院はオンライン資格確認の導入医療機関です。
オンライン資格確認とは、健康保険証と紐づけされたマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を使用して、医療機関に設置された専用端末よりオンラインで保険証の資格情報を確認することができる制度です。(注1)
また、マイナ保険証を利用していただくと、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報をオンラインで確認することも可能です。診療に必要となる正確な情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めます。(注2)
オンライン資格確認や薬剤情報等の提供に同意される場合は、診察前に専用端末より同意確認の操作をお願いいたします。
当制度の導入医療機関では初診時に『医療情報・システム基盤整備体制充実加算』が加算されます。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

   マイナ保険証を利用される方  2点加算
   マイナ保険証を利用されない方 4点加算

  (注1)マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に政府運営サイト『マイナポータル』または一部コンビニATMにて申し込み登録が必要です。
  (注2)他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報を医療機関側が確認するには、専用端末にて患者様の同意確認が必要となります。

発熱患者様への対応について

当院では、発熱で来院される方は、下記の様な受診となります。
また、検査には制限がありますので、ご了承下さい。
※医療従事者とお話をされるときは、マスクの着用をお願いします。

①来院される前に、お電話で症状のご連絡をお願いします。

②指定された日時に当院北側にお車を駐車し建物に入らず、到着のご連絡をお願いします。

③看護師が問診に向かいますので、そのままお車でお待ち下さい。
 
④医師の診察が終わりましたら、その場でお会計となります。現金でのお支払いをお願いします。
  
  

 

機能強化加算について

機能強化加算について

大垣整形外科における年代別患者数

大垣整形外科における年代別患者数

通院患者の主な疾患

  1. 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症
  2. 頚椎症性根症・頚椎症性頚髄症
  3. 肩関節周囲炎・肩腱板損傷
  4. 変形性膝関節症・内外側半月板損傷・靱帯損傷・棚傷害
  5. 変股症・前股症
  6. 外傷(骨折・創傷・捻挫)
  7. 慢性関節リウマチ

地域包括診療加算

健康相談および予防接種に係る相談を実施しています。通院する患者様について、介護支援専門員および相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
患者様の状態に応じて、28日以上の長期の投薬を行います。リフィル処方箋を交付することも可能です。ご希望の方は、医師にご相談下さい。
※症状が安定している方で医師がリフィルによる処方が可能と判断した場合に限り、リフィル処方箋を交付することができます。